平城宮東院庭園は平城宮の東南隅に位置する。中心にある池は、当初は中国、朝鮮半島から伝わったとみられる直線的な技法で造られたが、波打ち際を模したなだらかな曲線を備える日本独自の様式に造り替えられた。1967年に発見された後復元され、昨年名勝に指定された。
下関前田台場跡は、英軍などとの戦いに備え、築造された砲台。戦いに敗れた長州藩が攘夷から開国に方針転換したことから、歴史的に重要な遺跡と判断された。阿波遍路道(徳島県阿南市、勝浦町)は巡礼ブームで注目を集める遍路道として初めて、史跡指定を答申された。
今回の答申で史跡は1669件、名勝は359件(うち特別名勝36件)となる。
【関連ニュース】
・ 【Off Time】長崎・壱岐の旅 絢爛刺繍と海の王都
・ 【Off Time】マチュピチュの旅
・ 【Off Time】アンコールワットの旅 探検家気分で遺跡めぐり
・ 〔写真特集〕驚くべき自然 人類の英知 世界遺産
・ 〔写真特集〕ビーチ&レイクサイドフォト
・ 官房長官「九州内巡回案」怒りあきれる基地の街(読売新聞)
・ 母の遺体、自宅に埋める=遺棄容疑で息子逮捕―奈良県警(時事通信)
・ 借金…夫婦、3歳長女の首絞めるも「かわいそうになり救急車」(産経新聞)
・ 一般車両の消毒拡大=熊本県(時事通信)
・ 将棋 名人戦第4局 羽生一気に防衛か、三浦意地の1勝か(毎日新聞)